噛み合わせに問題があり、むし歯を繰り返し、歯周病も進んでいた患者さんです。
総合検査の結果、顎がずれて動きにも障害が出ていることが分かりました。
矯正治療で顎の位置を変え、個々の歯の噛み合わせを正しくしました。
顎の動きを正しくすることが出来、更に将来のむし歯、歯周病のリスクを下げることにも繋がります。
治療前にはほぼ全ての奥歯に被せ物が入っていました。
この患者さんはお手入れを一生懸命にしており、上手に出来ていたにもかかわらず、むし歯を繰り返していたのです。
噛み合わせの不具合で、過度に力が掛かることにより、むし歯を繰り返して被せ物になってしまったのでしょう。
過度な力は歯を支える骨にまで影響が及び、歯周病も進行していました。
残念ながら、元々入っていた被せ物は使えません。
何故なら、元々の問題のある噛み合わせに合わせて作られているからです。
そこで、正しい噛み合わせに合わせて新たな被せ物に交換する必要があります。
被せ物を作成する際も、その患者さん固有の顎を動かす角度、噛み合わせの平面などを計測し、歯の尖った部分の角度などを決めていきます。
歯の尖った部分が平らに近ければ良く噛めますが、歯や骨、関節の負担は大きくなります。尖った部分が鋭ければ負担は減らせますが、良く噛むことが出来ません。そこで、良く噛めて、かつ負担の少ない角度を患者さんの固有データから決めていくのです。
顎の動きに問題があれば治すべきですし、問題のある噛み合わせに合わせて被せ物を作るべきではありません。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。